【GLこばなし】#04 「なりたい自分になるために」約22年間の弱みから脱却できた方法とは・・・?
コアバリューを通じて成長につながった社員の経験談「GLこばなし」。
前回は、周りへの感謝の気持ちを忘れず、仕事と家庭を両立するK.Oさんを紹介しました。
今回登場するのはこちらの社員です・・・↓↓↓

人材紹介事業部 S. O 2020年入社
ブランドコンサルティング事業部で営業を経験した後、2年目で人材紹介事業部に異動し、中途人材のコンサルタントとして活躍中。自社開発したスカウト自動化システムの拡販・運用を完遂させたり、人事の新卒研修の建付け(年間計画・資料作成・講師)にも携わるなど、幅広く会社に貢献している。
選んだコアバリューは・・・「いつも、自分から」

他責で弱い自分から脱却したい。でも、なかなか自分を変えられなかった。
GLに入社するまで、私はいつも他人任せで受け身な人間でした。
例えば学生時代、勉強をしなくてもそこそこ点数が取れるので自ら勉強せず、母親に「勉強しなさい」と言われていたり、部活動では未経験ながらもスタメンになれたので、あまり練習に力を入れず、コーチの指示に従うのみでした。
でも結局は、「いける!」と言われていた志望校に落ちたり、スタメンとして活躍ができず、最後の大会で勝てるはずの対戦相手に負けるという結果に・・・。
そんな他責で消極的な自分を変えたいと思ったのは、大学生の時に出会った恩師から「自らの意思で選択する楽しさ」を教わったことがきっかけです。
そこで、若いうちから挑戦できるベンチャー企業を中心に就活し、ゼネラルリンクに入社を決めました。
しかし、約22年間続いていた自分の悪い癖はそう簡単に変わるはずもなく・・・。
初任配属のブランドコンサルティング事業部で担当した電話での新規顧客開拓。最初はつまずいたものの、要領をつかむとアポを少しずつ取れるようになりました。しかしその後は再現性のない仕事ばかりしてしまい、現状に満足してしまっている自分がいました。
「自らの意志で選択し、行動しなかった」ことで、誇れる結果が出せない(60~70%は到達するが、100%以上の達成はできない)、周りの人にも迷惑をかけるという負のスパイラルに陥ってしまったんです・・・。
「なりたい自分になるために」自己分析を徹底し、とことん自分と向き合う。
そんな時でも、自分に対して本気で向き合い、改善のためのネクストアクションを一緒に考えてくれたのが、当時の上司でした。
「かっこいい自分になりたくないですか?」
という言葉が胸に刺さり、そこから改めて「自ら」自分と向き合い、「なりたい自分になる!」と決意したんです。
そのために必要だったのが「自己分析の徹底」でした。
得意なこと、不得意なこと、好きなこと、嫌いなことをノートに洗い出し、「どんな時が自分にとって一番幸せか?」をひたすら追及。そして、「働く目的・意義」を言語化できるよう「どのような人生にしたいか?」「どんな人になりたいか?」をとことん深堀って考えました。

このサイクルで特に気を付けたのは、「嘘をつかないこと」。最初は自分の非を認めるのはしんどいですし、どうしても見栄を張ってしまいます。そんな自分の悪い癖が出ないように、1週間単位で強制的に振り返る時間を作るようにしました。1週間レベルでは進捗内容をごまかせないので。細かく言動を内省し、都度軌道修正することで、着実に目標達成できるようになりました。
あと大事なのは「継続力」です。途中でダレてしまい、形式的になってしまうこともあるので、自分が納得するまで継続して真剣に取り組むことを意識しました。
「自ら考え、きちんと理解してから行動に移してね」
「嘘はついたらダメ、言ったことは絶対にやり切ろう」
周りの先輩方から言われたこれらの励ましの言葉に支えてもらいながら「自ら決めたなりたい自分」になりたい!!!今度こそ叶えたい!!という強い想いから愚直にやり続けました。

自責思考が根付いたことで、働く姿勢が180度変わり、大きく成長。
自己分析を徹底的に行った結果、目標を達成し続け、部内表彰も受賞!
人材紹介事業部に異動後も、新規事業の立ち上げなど新しい挑戦を任せてもらい、人事の新卒研修の建付け(年間計画・資料作成・講師)にも携わるなど、幅広く会社に貢献できるようになりました。
毎日0.5歩ながらもやり続けることができたのと、「自ら考えたことだからこそやるんだ!!」という自責思考が根付いたことで、働く姿勢が180度変わり、大きな成長につながりました。
「いつも、自分から」
これは、ものぐさで他人から言われないと行動できなかった自分にとって大切にしているコアバリューです。これを意識して日々動いているからこそ、ポジティブな状態で業務を遂行でき、結果も伴ってきています。
「なりたい姿」を自ら決め、そのための行動を「自ら計画し、行う」ことをこれからも意識して突き進みます!

自分ととことん向き合う期間が転機となって、長年克服できなかった自分の弱みを乗り越えたS.Oさんをご紹介しました!
次回の記事もどうぞお楽しみに!
最新記事一覧
-
ビジネス 2022/8/2メディア事業に携わる社員の想いとは?―ゼネラルリンクのメディア事業に関する講演会を神奈川大学で実施
-
イベント 2022/7/7七夕に「誇り」「喜び」「応援」につながるみんなの“夢”を共有!
-
カルチャー 2022/7/5ゼネラルリンクの「カンボジアプロジェクト」って何しているの?“入社の決め手だった”と語るプロジェクトリーダーに熱い想いを聞いてみた
-
GLビト 2022/6/13【GLこばなし】#03 2児のママがプロジェクトを発足。「ありがとう」の気持ちが私のポジティブパワーの源
-
プロジェクト 2022/6/6次世代幹部育成プロジェクト「next」の取り組み〜新規事業の最終選考を突破した2年目社員にインタビュー〜
-
カルチャー 2022/5/23社内表彰式「アワード」の裏側を大公開! “やってみたい”につながることがやりがいになっている。 運営委員に熱い想いを聞いてみた











