彼らはなぜ「ゼネラルリンク」を選んだのか?2020新卒 内定式から見えた理由
人手不足と言われる逆境のなか、2020年新卒予定の23名の仲間がゼネラルリンクに
「少子化」、「人手不足」と言われる昨今。
2016年に日本国内の出生数が100万人を割り、それからわずか3年後の2019年には*90万人を割ることが確実に。わずか3年で10万人も減っています。
引用元:日本経済新聞「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く」
逆風が吹き荒れる今(今後も増していくのでしょうか)、採用活動に躍起になっている企業は多いことでしょう。求人媒体を見れば、昔とは比較にならないほどの求人数。そこに企業の苦しい採用事情が透けて見えるようです。
ゼネラルリンク(以下、GL)も例外ではなく、ただそのなかで魅力的な人が訪れ、共感し、仲間になってくれていると実感します。
なぜ彼らがGLを選んだのか?その理由が今月行われた内定授与式を通して見えてきました。
キーワードは「夢」「場所」でした。
そこに「仲間」と「場所」がある
内定式は、青空がのぞく穏やかな午後に行われました。自分の「夢」をいだきながら、ゼネラルリンクに来ることを決めた2020年卒業の内定者たち。彼らの表情は、どこか不安と期待を感じるそわそわした印象でした。
当日は、お昼のランチから始まり、自己紹介、ちょっとしたクイズ、事業部説明、そして証書授与式という流れ。この内容は、人事が毎回企画を考えていて、毎年違うのが面白いところです。

固い表情だった彼らも人事チームの大塚が軽やかなトークとジョークで和ませつつ、内定者の心をほぐしていきます。

授与式の中盤に事業部紹介を各事業部の先輩社員から受けてるときは、さきほどまでの和やかな雰囲気から、スッと静かに真剣な表情へ。

先輩への質問タイムでは、WEB事業部の入社2年目のYさんが印象的でした。彼女は、わずか2年でマネージャーに昇進している成長株。
未来の社員から、昇進できた理由を問われて「結果を出し続けていくこと」と回答した彼女に、尊敬の眼差しが注がれていました。平然と答えていましたが、結果を出し続けるのは並大抵の努力ではなかったはずです。
そういえば、彼女がまだ1年目のとき、夜に本社1FのBar(通称ゼネラルバー)でお酒を片手に同僚と話している姿を見かけることがありました。 表情から真面目な話だったのではないかと思います。
彼女だけでなく、ゼネラルバーでは社員同士が他愛もない話から、真剣な悩みまで日々語り合ってる姿を見かけますね(そんな私もその1人です)。
「売上を達成して達成旅行で海外に行きたい」
「全く新しいサービスを開発してみたい」
「他部署と連携してもっと良い商品にしたい」
自然といろいろな夢のある話に華が咲きます。 他にも社員が自発的に企画する交流会でもよく使われます。
内定書授与をGLバーで行う理由
そして最後に内定書を代表の廣瀬より受け取ります。

嬉しそうに受け取る人もいれば

緊張しながら受け取る人も。記事の都合上、全員は載せられませんが三者三様です(私なら緊張するタイプかな)。
ふと、そんな彼らを見ていると思いました。ゼネラルバーで内定証書を渡すことの意味って何なのかと。仲間が集うゼネラルバーは、私たちにとって、とても大事な場所です。
ほとんどの内定者も、説明会やナイトセミナーなど、何らかの形で訪れています。
大きなイベントだけでなく、社員にとっても語り合う場所として、個人や会社にとってもたくさんの想いや記憶が集まる場所として、人を惹きつける”何か”があります。
”1000年続く社会機関を創る”を体現した場所

GLは「1000年続く社会機関をつくる」という理念のもと、多彩な事業部を展開するなかで、少しづつ受け入れる場所と文化、そして仲間と一緒に夢を作ってきました。 </p >
それをわかりやすく体現している場所こそ「GENERAL BAR」。 社員が自然と集まり、夢が膨らみ、そしてその夢がまた会社を成長させるサイクルを生みます。
私も今まで少なくない会社を見てきましたが、GLのような規模の会社で、ここまで自分たちの理念を体現しようとする会社って少なかったと思います。そんな場所や夢に惹かれ、GLの仲間が増えるのではないでしょうか。
今日もゼネラルバーには人が集い、語り合う社員たちがいます。そして新たな夢が生まれるのです。
ゼネラルリンクのBar・オフィス紹介はこちら URL:https://general-link.co.jp/about/office/
編集/ライティング:叶 兼稔
最新記事一覧
-
GLビト 2022/8/9【GLこばなし】#04 「なりたい自分になるために」約22年間の弱みから脱却できた方法とは・・・?
-
ビジネス 2022/8/2メディア事業に携わる社員の想いとは?―ゼネラルリンクのメディア事業に関する講演会を神奈川大学で実施
-
イベント 2022/7/7七夕に「誇り」「喜び」「応援」につながるみんなの“夢”を共有!
-
カルチャー 2022/7/5ゼネラルリンクの「カンボジアプロジェクト」って何しているの?“入社の決め手だった”と語るプロジェクトリーダーに熱い想いを聞いてみた
-
GLビト 2022/6/13【GLこばなし】#03 2児のママがプロジェクトを発足。「ありがとう」の気持ちが私のポジティブパワーの源
-
プロジェクト 2022/6/6次世代幹部育成プロジェクト「next」の取り組み〜新規事業の最終選考を突破した2年目社員にインタビュー〜











